|
トップ > シェルナースNEWS > 創刊号(目次) > Page.3
【PAGE.3】
■シェルナース効果調査事例
基 種 |
シェルナースFP-A型 |
設置水深 |
9〜16m |
調 査 日 |
平成12年6月26,27日 (1年8ヶ月経過) |
|
 |
シェルナースFP-A型上面には大型褐藻類のクロメが繁茂していた。シェルナースの上面に装着された餌料培養パイプは、コンクリート面に比べると海藻類の根が絡みやすく、着生した海藻類が脱落しにくい形状となっている。 |
 |
 |
 |
シェルナースFP-A型上面に繁茂するクロメ。 右の写真はパイプに絡んだ根の状態。 |
|
シェルナースではメバルをはじめアイナメ、スズキ、キジハタ、クロダイ、イシダイ、メジナ、マアジ、ベラ類、ウマヅラハギなど22種、約8,000尾が観察できた。
|
|