|
トップ > シェルナースNEWS > 創刊号(目次) > Page.5
【PAGE.5】
■シェルナース効果調査事例
基 種 |
シェルナース2.2型 |
設置水深 |
17〜20m |
調 査 日 |
平成12年6月14日 (1年7ヶ月経過) |
|
 |
当海域ではシェルナース2.2型が20m間隔で割石礁に挟まれるように設置されている(図4)。調査したシェルナースにはカサゴ、メバル、アイナメ、マハタ、キジハタ、マダイ、イシダイ、マアジなど18種、約900尾が分布していた。シェルナースの周囲ではマダイの2〜3歳魚やイシダイ、クロダイといった大型の魚類が多数遊泳し、内部ではキジハタが定位していた。また、シェルナースの上層にはマアジ300個体の群れが回遊していた。
|
 |
 |
図4 魚礁配置 |
|
 |
 |
魚礁周囲に蝟集するイシダイ、クロダイ |
|
|